ヒゲや体毛が濃い人は薄毛になりやすい?ホルモンの関係とは??

※写真はフリー素材し、イメージです。

 

体毛やヒゲと薄毛の都市伝説??

体毛やヒゲが濃い男性は、頭髪が薄毛になりやすい…という話を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

実のところ、体毛と毛髪の相関性ははっきりとはされていません。

ただ、どちらも男性ホルモンが影響していることが知られています。

今回は男性ホルモンが体に及ぼす影響、薄毛の要因と考えられる理由について解説していきます。

 

なぜ体毛やヒゲが濃い男性は薄毛になりやすい…という話がある?

その理由として、このような理由が考えられます。

薄毛の男性はヒゲを伸ばすと頭髪よりも目立ってし

薄毛の人がヒゲを伸ばすと、そうでない人に比べて目立ってみえてしまうことがあります。

あくまで、それぞれの主観によると思いますが、印象に残りやすいと感じる人が多いのかもしれません。

体毛へ作用する男性ホルモンの影響

テストステロンという男性ホルモンの影響が考えられます。

このホルモンは筋肉・骨格の形成を担うために不可欠ですが、ある影響を受けると変質して異なる作用をもたらします。

元の性質は同じでも、変質する前後で体に及ぼす影響に違いが生じるのです。

 

男性ホルモンが変質する理由

テストステロンの分泌が多いと、体毛が濃くなる傾向があるといわれています。

これは、上記のホルモンが変質したジヒドロテストステロン(DHT )が薄毛に影響を与えることが知られているからです。

それはどういったシステムなのでしょうか?

男性ホルモンが変質する仕組み

男性の成長期に筋肉・骨格の形成を担うために不可欠なテストステロンは、頭頂部や前頭部に存在する5αリダクターゼという還元酵素の影響を受けるとジヒドロテストステロン(以下 DHT)というホルモンに変質します。

DHTは薄毛の要因になると考えられるのは、毛周期と呼ばれるヘアサイクルに影響を与えるからです。

毛周期(ヘアサイクル)というのは、毛が生えてから抜け落ちるまでに大きく3つの段階があります。

髪が成長する成長期、髪が退行し始める退行期 、完全に退行する休止期です。

※写真はフリー素材し、イメージです。

DHTは毛の元となる毛母細胞に作用し、その働きを抑えるため毛周期に影響を与えてしまいます。

サイクルが乱れて、成長期の期間が短縮されることにより、太く濃い髪の毛が生え辛くなるのです。

ただDHTは、髪の毛に与える影響と逆に作用することが知られています。

DHTの影響で体内にて生成される、成長因子の違いによってこの現象が引き起こされるといわれています。

 

この作用により、頭頂部では髪の成長を妨げる成長因子が出来るが、逆に体毛やヒゲなどでは伸びるのが促進されてしまう成長因子が生成されやすくなります。

 

次回は、薄毛の対策について説明していきます。